anko-oyaji のすべての投稿

6年生のみなさんへ

3月18日の卒業式の日に、ホームページ開設のご案内をさせて頂きました。

保護者のみなさまへ

孟春の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は、当会の運営に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

この度は、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。入学当初からいろいろな場面で、携わり、その成長の早さに驚きを感じた次第です。

この一年は、6年生ボランティアを募ったところたくさんの参加をいただき、また、想像以上に熱く積極的に取り組んでくれて、おやじの会のメンバー一同、熱くこみ上げてくるものがありました。

将来、様々な場面で活躍してくれる彼らに今後も寄り添えっていければと思う次第です。

そこで、そのつながりを持つひとつのツールとして、今回、ホームページを設立しました。

当会の活動を逐次、掲載し、卒業後も後輩のため、母校のため、地域のために参加する機会をご案内したいと存じます。もちろん、保護者の皆様のご協力を引き続き、お願いするものでもあります。つきましては、ご理解をいただき、参加に際し、お子様の背中を押していただければ幸いです。

あんこおやじの会
代 表  神野 享士

ペンキ塗り(中止になりました)

このイベントは、新型コロナウイルス感染症対策に伴い延期(時期未定)します。

ご参考(高槻市ホームページ)
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/important/coronajoho/event.html

2月24日月曜日(振替休日)9時より、安小プール横の男女更衣室のペンキ塗りを行います。昼休憩を挟み、16時くらいまでかかるかと思います。半日でも結構ですので、多数のご参加、お願いします。参加可能な方は、当日「安芝」に集合してください!

🙇

当日は、6年生ボランティアも参加予定です。

ふれあいまつり2019

今年もやりました!ふれあいまつり。大勢の皆さんに喜んで頂きました。最強ボランティアスタッフの6年生は準備から大活躍!

20191201

ナインフェスティバル2019

2019年11月2日(土)秋晴れに恵まれました。恒例のナインフェスティバルです。今年もパンケーキの出店です!約10名のおやじとPTAとそのお子さんと協働で、パンケーキ300以上の完売となりました!

仕込みます。
試し焼き。
呼び込み開始!
大行列!
PTAさん、子どもさんもお手伝い(店内より)
秋晴れで沢山の来場がありました。
記念撮影

20191102

安小秋まつり

2018年に行った夏まつりが盛況でしたが、今年は台風の影響で秋まつりになりました。2019年10月20日(日)に行われました。PTAの皆さんには、受付・チケット販売をしていただきました。おやじの会での模擬店は以下のとおりです。

  • お菓子釣り
  • キャラクターすくい
  • ヨーヨー釣り
  • くじ引き
  • 射的
  • おにぎり、ドリンク、枝豆
  • ポップコーン
  • ソースせんべい
  • 焼きそば

この他にも体育館では、開放委員さんによる「ストラックアウト・PKコーナー」や、PTAさんによる「足形測定」が設置されました。

最後にはちょっとした打ち上げ花火もあり、たくさんの親子に楽しんでいただきました。

児童による和太鼓演奏
ボランティアの児童
お店の配置
PTAの方による受付
くじ引き
お菓子釣り
射的
ヨーヨー釣り
ポップコーン
おにぎり、ドリンク、枝豆
ソースせんべい
やきそば
フィナーレの花火!

20191020

運動会2019

10月5日(土)は運動会でした。天気にも恵まれました。恒例の「おやじコーナー」、今年はリンゴちゃん!

リンゴちゃん?
毎年大うけです(笑)
決め!の集合写真

20191005

芝刈り2019

9月14日(土)は安岡寺小学校中庭「安芝」の芝刈りを行いました。

今回もボランティアスタッフの6年生 親子で芝刈り が大活躍!
親子で芝刈り
天気も良くて気持ちいい!
みなさんお疲れ様でした!明日から、またここで遊んでね。

20190914

1年生を迎える会2019

2019年5月12日(日)に、恒例の「1年生を迎える会」を行いました。これは、新1年生の子どもたちとその保護者が、学校に慣れてくれるためのお手伝いです。

おやじ達は9時に集合して、焼きそばの準備です。今回も強力な助っ人である、6年生のボランティアスタッフのみんなが集まってくれました!

6年生ボランティアスタッフのみなさん

最初は開会の挨拶です。

黄色いTシャツが代表者の神野さん
受付の様子
焼きそば準備中…
ボランティアスタッフと念入りなミーティング
今年は、震災(大阪府北部地震)復旧で不足している瓦の代替になる、臨時の防水シート瓦に児童たちがメッセージを書きました。
ボランティアスタッフにはおやじ特製の”しおり”をプレゼント

20190512